ニチゴカーリースで軽貨物

k貨物 k貨物

フリーの軽貨物個人事業がメインの仕事であるので、軽貨物自動車の確保は重要な問題です。当初、この仕事を始めるにあたり、自動車の確保については"継続するか考えている段階では中古車10万円以下で十分始められる"とのネット記事を参考に20万円程度の中古車で開始した。結果、始めるのには始められたが、1年を過ぎたあたりから、故障/不具合が出てきた。車検までたどり着いたので、次の自動車確保を予算を加味して検討にはいった。

  • 中古車購入 20万円以下 >不具合心配
  • 中古車購入 40万円以下 >検討可
  • 中古車購入 50万円以上 >検討可
  • 新古車購入 90万円程度+税 >予算オーバー
  • 中古車リース 月々2万円から4万円程度 >検討可
  • 新車リース 月々3万円程度から >月当たりの走行距離1000km以下条件がネック リース契約満喫(安くするには6年)程度継続するか予定が立たない
  • 付近の会社に所属して、リース >検討可

大雑把に以上の検討を考慮しながら、付近の店舗を物色しているうちに中古車リース ニチゴカーリース 月々2万円+税 の箱バン軽リースに決まった。

  • 中古車の程度は、概ね走行距離8万km程度、外観はある程度の傷はある(準備している車により差が大きい)
  • 受付時の人の話では、手のひら大の傷は直してもらう(有料)
  • 車検、点検、自然な故障修理はリース会社負担
  • 月当たりの走行距離は2000kmまで、それ以上は返却時清算(確か2000km当たり2万円+税) ほかのリース会社の多くは1000kmまで)
  • 任意保険は自己負担で入る必要あり
  • リース契約期間はほぼ自由度高い、延長終了は1か月前に事前連絡要

こちら側の条件には、大体合致して、これに決まり。

数年たって気づいたことは、

  • 2年以上たつと多少問題が出てきた オイル漏れごく少々/後部ハッチのブレーキランプ配線が劣化/送風ファン故障(故障はリース会社持ちですが、リース会社まで持ち込めず自腹修理)
  • 車検は、やはり持ち込めないときは、法定費用と強制保険のみの自己にて建て替え後、後払い
  • 車検時の持ち込みは、2週間以上かかるとのこと

近くにリース会社がないと負担が多少かかることと、代車が使えない仕事をしているならば、特に車検時は細かい修理費と車検整備費は負担する必要があるということ

以上のことを認識して、上手に計画しましょう。結論

コメント

タイトルとURLをコピーしました